相続税延納の条件

相続税の現金納付に変え延納が認められる条件と延納許可限度額はどうか。     

相続税延納物納ネット
Top >>相続税の延納 >> 相続税延納の条件

相続税延納の条件と延納金額

延納するための要件と延納することができる金額の計算方法はどのようにするのでしょうか。.lf.

相続税は、金銭で一時に納付することが原則です。しかし相続税額が10万円を超え、納期限までに金銭で納付することを困難とする事由がある場合には、その納付を困難とする金額を限度として、担保を提供することにより、年払いで延納することができます。ただしこの延納期間中は利子税がかかります。なお担保については延納税額が50万円未満で、延納期間が3年以下ならば不要です。

延納するための要件


延納することができる金額(延納許可限度額)の計算方法

延納は金銭で一括で納付することが困難な金額の範囲内で認められるものとなっています。そのためにこの納付が困難な金額の範囲内となるよう延納申請税額となります。
その金額は次のようにして計算されます。
延納申請書の別紙として『金銭納付を困難とする理由書』を作成しなくてはいけません。
この金銭納付困難とする金額は随分と厳しい金額になっていますので、注意してください。

(1)納付すべき相続税額
 
(2)納期限において有する現金、預貯金その他の換価が容易な財産の価額に相当する金額
(3)申請者及び生計を一にする配偶者その他の親族の3 か月分の生活費
(4)申請者の事業の継続のために当面(1 か月分)必要な運転資金(経費等)の額
(5)納期限に金銭で納付することが可能な金額(これを「現金納付額」といいます。) ((2)−(3)−(4))
(6)延納許可限度額((1)−(5))



相続財産以外の納税者固有の現金や預金まで計算対象となっており、手元に残せる必要な生活費は3ケ月分のみ。その生活費の計算も驚くほど厳しいものになっています。
このページの一番上へ
相続税延納物納ネット
メニュー
相続税の延納

相続税の納税 

相続税延納の条件

延納期間と延納税率

延納の担保提供

延納の手続き

相続税延納資金の資金繰り

納税つなぎ資金は

金銭納付困難

相続税の納税

金銭納付困難と生活費

金銭納付困難理由書

相続税の物納

物納の要件許可限度

物納の提出書類

物納申請ができる財産

登記簿・公図

測量図・境界確認書

底地物納で借地契約書

物納不適格財産

物納劣後財産

物納の実務応用

厳格な物納手続き

物納はお隣と調査士

貸宅地底地物納の実務

自用底地物納

貸宅地物納の秘訣

市街地山林の物納

定期借地と相続税

物納却下財産の実際

物納困った財産

お隣がマンション

お隣が相続

お隣の住所が違う

借地人が違う

樹木の越境

地下埋設物

更地の物納

区画整理事業


トップページ

サイトマップ

運営元情報

相続税の延納

金銭納付困難

相続税の物納

物納の実務応用

物納困った財産