物納はお隣と調査士

相続税の物納は測量と勝負。測量士と土地家屋調査士次第です。  

相続税延納物納ネット
Top >>物納の実務応用 >> 物納はお隣と調査士

測量&登記の成否は隣人と土地家屋調査士測量士の力量次第?…物納の実務!

相続税の申告は税理士の仕事です。でも土地の相続税物納の実務は不動産実務です。物納の成否は、実務を行う測量士や調査士さんの力量にもよるのです。.lf.

物納の要件


地価が不安定になると、売却を前提とした更地の物納申請が多いようです。〈売却価格が高ければ物納申請取下げ・安ければ物納〉‥というワケです。
物納するためには、三つの面積…《登記面積・実測面積・相続税申告書の面積》を、揃えることが必要です。貸宅地の物納であれば、これに「借地契約書記載の面積」が加わって、要件は四つになります。
物納は、無接道等で建物の建築が不可である土地や市街化調整区域では、原則として不可です。市街地山林は、接道条件等で苦労するのです。

測量&登記


物納の具体的な手続は、『地積更正登記』と呼ばれる作業から始めます。「実測面積」に合わせ、「登記面積」を直すのです。この作業は、民間の売買では省略される場合が多いのですが、第一の難関です。
「登記面積」と「実測面積」の差が僅かであれば、地積更正は不要です。しかし、縄伸び..実際の面積が登記面積より広いこと)が普通であるため、多くの場合で「地積更正登記」が必要になっています。
登記には、原則として、隣地所有者の実印と印鑑証明書の添付が必要です。《お隣》から印鑑証明書をもらうのは、ひと苦労です。

確認&確認


「地積更正登記」とは別に、測量図や隣地境界確認書を、税務署に提出します。『隣地境界確認書』では、《お隣》の実印でなくとも、認印でOKです。公道と接している場合、官民間の道路境界査定や明確な境界標の設置が必要になります。
以前は…物納地から防空壕跡が現われたりガラが埋まっていたりと、国も相当苦労したようです。そこで、〈埋設物が出てきた場合は責任をもって処理する〉旨の確認書を提出します。

成否は隣人?


隣接地境界線上の塀について…境界線を背中合わせに挟んだ二つの塀なら簡単ですが、境界線上に《お隣》の単独所有である塀があると、厄介です。この場合は、《お隣》から〈将来の改築等時は撤去移動する〉‥といった確認書をもらいます。
《お隣》の樹木が越境していれば、伐採してもらいます。こちら側の越境の場合も同様に伐採した上で、〈樹木は放棄する〉‥といった、確認書を作成します。
《お隣》の協力あっての物納ですから、《お隣》とは仲良くしましょう。《お隣》が、行方不明だったり《相続争い》をしていても、物納は困難ですが…。
《お隣》が区分所有のマンションである場合、隣接地は、その区分所有者全員の共有です。確認のため、所有者全員の印鑑が必要になることもあり、要注意です。

実務の力量?


〈道路幅が狭い・広い〉‥でモメれば、その道路を挟み対面する土地の印鑑まで、必要になります。ですから、道路査定未了の土地にも要注意です。
また、測量後の面積の増減によって、相続税額も変わってきます。面積が増えれば「相続税」が増加して、加算税も発生します。全体としては納税可能額が増えるので、悪いことでもないのですが…。
物納の成否は、実務を行う測量士や調査士さんの力量にもよるのです。

税務署と財務局


収納は、税務署や財務局の担当官が..実際に現地確認を行ってから実現します。収納の可否について権限が有るのは、財務局です。
納税者の窓口は、「徴収部門」である税務署や国税局ですから、納税者が財務局の担当者と直接会うことはありません。現地の立会いで、挨拶はするでしょうが…。
税務署の「徴収部門」(物納担当者)は、財務局と納税者を仲介しています。納税者には、物納財産が基準に適合するよう指示します。一方、特殊な事情があった場合には、納税者の立場で財務局を説得します。

徴収部門と課税部門


物納担当者にとっては、〈納税を迅速に進行すること〉が、仕事です。税務署は、一般的に《恐いイメージ》とされますが、それは違います。納税者の立場を、理解して共同作業とも言えます。
しかし、同じ税務署でも…「相続税」の税務調査は、「課税部門」です。こちらは、納税者には厳しい部署です。
納税者にとっては、「課税部門」か「徴収部門」で、イメージも付合い方も異なりますね。


このページの一番上へ
相続税延納物納ネット
メニュー
相続税の延納

相続税の納税 

相続税延納の条件

延納期間と延納税率

延納の担保提供

延納の手続き

相続税延納資金の資金繰り

納税つなぎ資金は

金銭納付困難

相続税の納税

金銭納付困難と生活費

金銭納付困難理由書

相続税の物納

物納の要件許可限度

物納の提出書類

物納申請ができる財産

登記簿・公図

測量図・境界確認書

底地物納で借地契約書

物納不適格財産

物納劣後財産

物納の実務応用

厳格な物納手続き

物納はお隣と調査士

貸宅地底地物納の実務

自用底地物納

貸宅地物納の秘訣

市街地山林の物納

定期借地と相続税

物納却下財産の実際

物納困った財産

お隣がマンション

お隣が相続

お隣の住所が違う

借地人が違う

樹木の越境

地下埋設物

更地の物納

区画整理事業


トップページ

サイトマップ

運営元情報

相続税の延納

金銭納付困難

相続税の物納

物納の実務応用

物納困った財産